2025(令和7)年 7月 14日 

子育て支援センター・保育所(園)長 様

熊本県地域子育て支援センター事業連絡協議会
会長 小岱 紫明

2025(令和7)年度 子育て支援実務担当者研修会の開催について(ご案内)

 

時下、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。  標記について、下記の通り開催いたします。ご多用中とは存じますが、関係職員の参加について、ご配慮下さいますようお願い申し上げます。

 

1.研修の目的

こども家庭庁が誕生し、『はじめの100ヶ月育ちビジョン』が発表され、改めて、妊娠期から就学までの子どもの育ちにおける保育・子育て支援の重要性が問われています。『はじめの100ヶ月の育ちビジョン』は行政の計画であるとともに保育者・支援者にとっては活動の指針ともなり研修のガイドブックも作成されています。

子育て支援実務担当者にとっても、子どもの育ちに関わる大人として、この指針を理解することが大切になってきます。そこで、新たな子育てビジョンに沿った子育て支援の内容や方法などの活動にどう生かしていけるものなのか考え合いましょう。

そして担当者同士の語らいによって、交流を深め、担当者自身も仲間を作り、楽しんで子育てを応援できるような研修会を計画しました。私たち担当者も、肩の力を抜いて“子育ち支援”ができるような学び合いを致しましょう。

2.主 催

熊本県地域子育て支援センター事業連絡協議会(熊本子育てネット)

3.日 時
2025(令和7)年 8月25日(月) 13:30~16:30(13:10~受付)
4.会 場

熊本県総合福祉センター 第3会議室
〒860-0808 熊本県熊本市中央区南千反田町3-7 TEL 096-322-8440

5.研修名
子育て支援実務担当者研修会
6.コーディネーター
原 陽一郎 先生 (筑紫女学園大学)
7.対象

理事長、施設長、副園長、主任保育士等の管理職、保育士、子育て支援員、図書館司書、 市町村担当者 学生等

8.対 象
本会加盟園の子育て支援センター実務担当者及び施設職員
(支援センターのみならず、園での子育て支援(保護者支援)の観点からも施設職員の参加も推奨します。)
9.参加費
会員園 無料 / 非会員 3,000円
10.人 数
30名(尚、定員に達したら締め切らせて頂きます)
11.申し込み締め切り日
8月 12日(火)
12.申込み方法

8 月 12 日(月)までに右記QRコード、または、下記リンクからグーグルフォームにてお申し込み下さい。


https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeg6ReFREdku3Jd0HVSz3kCFpKtCGERAXqiydzDdXfwgcpdlw/viewform?usp=pp_url
13.研修日程
13:30 開会のあいさつ ・各センター、保育園の紹介(チラシがあれば5枚持参してください)
14:00 ワークショップ
14:50 コーヒータイム
15:00 ワークショップ・まとめの講座
16:30 終了
14.問い合わせ先
八代市鏡子育て支援センター(文政保育園内) 宇佐美
Tel 0965-52-1219 Fax 0965-52-1056

 

 

以上