
        期 日  5月10日(月)  
        会 場  熊本県総合福祉センター 5階 ホール 
        日 程  13:30  ~ 14:45  総会 
              15:00 ~  16:30  意見交換会 
        テーマ  『現場からの報告』 
             - コロナ禍における子育て支援について考える  -  
        コーディネーター 嵯  峨  淳 心 (監事) 
        アドバイザー   村  上  千 幸 (副会長) 
      報告者      各運営委員センター実務担当者 若干名 
対象 子育て支援センター代表者・施設長・主任等
内容:視察研修、情報交換会、口腔育成、郷土食を活用した食育研修等
テーマ「保育者のためのカウンセリング基礎講座」
            第1回 令和3年 6月 3日(木)13:30~16:30  
                「ストローク・傾聴」 
            第2回 令和3年 7月 1日(木)13:30~16:30 
                「気持ちの受け止め方を考える」 
            第3回 令和3年 8月 5日(木)13:30~16:30 
          「子どもの性格に合った対応を考える」 
講 師 倉成 宣佳  氏 
              (メンタルサポート研究所所長・長崎大学医学部客員研究員) 
               ※カウンセリング研修は、対象者を同一受講者とする。 
テーマ「子どもの発達をとらえ直す」 - よりよき子育て支援を目指して -
            第1回 令和2年 9月14日(火)14:00~17:00 
                「0・1・2歳児の保育と環境」 
            第2回 令和2年10月20日(火)9:30~16:30  
                「3・4・5歳児の保育と発達のつまづき」 
            第3回 令和2年11月 9日(月)9:300~16:30  
                「発達検査とそれに基づく保育」 
            第4回 令和2年11月10日(火)9:30~16:30 
                「グレーゾーンの子ども達と他機関との連携」 
              講 師 山田 眞理子  氏 
                (子どもと保育研究所ぷろほ所長・九州大谷短期大学名誉教授)
          ※子育てスキルアップセミナーは、対象者を同一受講者とする。 
虐待防止セミナー等、年2回程度開催
            主 催  日本子ども・子育て支援センター連絡協議会(日本子ども・子育てネット) 
            主 管  富山県実行委員会 
            日 程  令和3年10月 日( ) ~   日( )  
          【テーマ・会 場・参加費他 未定】