| 期 日 |
内 容 |
会 場 他 |
| 4月10日 | 監査・第1回 運営委員会 | ギャラリー キムラ |
| 30日 | 総会並びに公開講演会 | 熊本市国際交流会館 |
| | テーマ「ネットに奪われる子どもたち」 | ホール |
| | - スマホ社会とメディア依存への対応 - | (参加者 85名) |
| | 講師 古野 陽一氏(NPO子どもとメディア専務理事) | |
| 6月 1日 | 第1回 子育て支援スキルアップセミナー | 熊本県民交流館 パレア |
| | テーマ「子どもの発達をとらえ直す」 | (参加者29名) |
| | - よりよき子育て支援を目指して - | |
| | 講師 山田 眞理子 氏(子どもと保育研究所・ぷろほ 所長) | |
| 11日 | 第1回 カウンセリング研修会 | 熊本市こども文化会館 |
| | テーマ「自己変革と成長を求めて」 | AB会議室(参加者72名) |
| | ~ 心理療法統合の時代に向けての交流分析の視点から ~ | |
| | 講師 杉田 峰康 氏(福岡県立大学 名誉教授) | |
| 7月 1日 | 第2回 運営委員会 | ギャラリー キムラ |
| 7月 9日 | 第2回 カウンセリング研修会 | 熊本市こども文化会館 |
| | 講師 杉田 峰康 氏(福岡県立大学 名誉教授) | AB会議室(参加者72名) |
| 27日 | 子育て支援スキルアップセミナーFU研修 | 敬愛保育園(参加者28名) |
| 28日 | 第2回 子育て支援スキルアップセミナー | 熊本県民交流館 パレア |
| | 講師 山田 眞理子 氏(子どもと保育研究所・ぷろほ所長) | (参加者29名) |
| 8月20日 | 第3回運営委員会 | ギャラリー キムラ |
| 31日 | 第3回 子育て支援スキルアップセミナー | 熊本県民交流館 パレア |
| | 講師 山田 眞理子 氏(子どもと保育研究所・ぷろほ所長) | (参加者29名) |
| 9月 3日 | 第3回 カウンセリング研修会 | 熊本市こども文化会館 |
| | 講師 杉田 峰康 氏(福岡県立大学 名誉教授) | AB会議室(参加者72名) |
| 16日 | 実務担当者視察研修会 「玄海風の子保育園」他 | 福岡県宗像市(参加者27名) |
| 10月 8日 | 第4回カウンセリング研修 | 熊本市こども文化会館 |
| | 講師 杉田 峰康 氏(福岡県立大学 名誉教授) | クジラホール(参加者72名) |
| 26日 | 第4回 子育て支援スキルアップセミナー | 熊本県民交流館 パレア |
| | 講師 山田 眞理子 氏(子どもと保育研究所・ぷろほ 所長) | (参加者29名) |
| 29日 | 第4回運営委員会 | 熊本県総合福祉センター |
| 11月12日 | 第5回カウンセリング研修 | 熊本市こども文化会館 |
| | 講師 杉田 峰康 氏(福岡県立大学 名誉教授) | クジラホール(参加者72名) |
| 30日 | 第5回 子育て支援スキルアップセミナー | 県民交流館 パレア |
| | 講師 山田 眞理子 氏(子どもと保育研究所・ぷろほ所長) | (参加者29名) |
| 12月16日 | 第5回運営委員会・運営委員研修会 | 五丁保育園 |
| 1月16日 | カウンセリングフォローアップ研修会 | 熊本市民会館 |
| | 講師 杉田 峰康 氏(福岡県立大学 名誉教授) | (参加者32名) |
| | 第6回 運営委員会 | 熊本市民会館 |
| 3月 8日 | 特別セミナー | 熊本県民交流館 パレア |
| | (子育てコーディネーター養成講座FU研修) | (参加者38名) |
| | テーマ 「いのちが育つ」 | |
| | 報告者 田尻 由貴子氏 | |
| | (由来助産院相談役 元慈恵病院看護部長) | |
| | 報告者 藤森 由美氏 | |
| | (玉名市保健予防課健康管理係 保健師) | |
| 23日 | 第7回 運営委員会 | ギャラリーキムラ |